トップページへ

トップページ  研究会行事

第11回光科学異分野横断萌芽研究会

日 時 : 2025年 2月20日(木)〜21日(金)

場 所 : 山代温泉 ゆのくに天祥 (石川県 加賀市 山代温泉19-49-1)



プログラム

 準備中…


参加登録

  • 参加資格: 若手教授、准教授、講師、助教、PD、博士後期課程の大学院生等、
    あるいはご自身が「若手」と自認する方   ≪当研究会の趣旨はこちらをご覧ください≫
  • 参加費:○○○○円
    ※個室をご希望の方は参加費が別途料金が追加となります。
     ご希望の方は以下のお問い合わせフォームからご連絡ください。
     お問い合わせフォーム  (部屋に限りがありますのでご希望に添えない場合もございます)
  • 本研究会では一般講演も募集しております。奮ってご参加下さい。
    ※会の趣旨から、一般講演の皆様にも、分野の異なる参加者に分かり易いように
     講演を組み立てて頂くようお願いしております。以下が前回のプログラムです。
     ご参考になれば幸いです (前回は各自の持ち時間を30分程度に設定していました)。
     ≪前回のプログラム≫
  • チュートリアル講演者の方も、お手数ですが、事務局の整理の都合上、参加登録をお願いいたします。

参加登録 はこちらから
   1/27(月)締切

   ※勝手ながら、参加登録者が定員に達し次第、受付を締め切らせて頂きます。


組織委員・アドバイザリーボード(2025/1/9 現在)

  • 代表者 : 谷 峻太郎(理化学研究所)

  • 共同代表者 : 永井 正也(大阪大学 基礎工学研究科)
            長島 優(浜松医科大学 光尖端医学教育研究センター)
          
  • 各分野組織委員
     物理・極限物性系 : 小西 邦昭(東京大学 理学系研究科)
     物理・極限物性系 : 澤田 桂(理化学研究所)
     物理・極限物性系 : 尾崎 典雅(大阪大学 工学研究科)
     物理・極限物性系 : 田村 守(大阪大学 基礎工学研究科)
     化学系 : 早水 祐平(東京科学大学 物質理工学院)
     化学系 : 平松 光太郎(九州大学 理学研究院)
     化学系 : 二本柳 聡史(理化学研究所)
     生命系 : 長島 優(浜松医科大学 光尖端医学教育研究センター)
     生命系 : 成川礼(東京都立大学 理学研究科)
     生命系 : 飯田 琢也(大阪公立大学 理学研究科)

  • アドバイザリーボード
     物理・極限物性系 : 永井 正也(大阪大学 基礎工学研究科)
     物理・極限物性系 : 飯田 琢也(大阪公立大学 理学研究科)
     物理・極限物性系 : 早瀬 潤子(慶応義塾大学 物理情報工学科)
     物理・極限物性系 : 大畠 悟郎(大阪公立大学 理学研究科)
     物理・極限物性系 : 宮島 顕祐(東京理科大学 物理工学科)
     物理・極限物性系 : 渡邉 紳一(慶應義塾大学 物理学科)
     物理・極限物性系 : 鹿野 豊(筑波大学 システム情報系)
     化学系 : 井村 考平(早稲田大学 理工学術院)
     化学系 : 上野 貢生(北海道大学 理学研究院)
     化学系 : 香月 浩之(奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科)
     化学系 : 成島 哲也(東京工業大学 理学院)
     化学系 : 藤原 英樹(北海学園大学 電子情報工学科)
     化学系 : 水瀬 賢太(北里大学 理学部)
     化学系 : 冬木 正紀(畿央大学 健康科学部)
     化学系 : 保田 諭(日本原子力研究開発機構)
     生命系 : 床波 志保(大阪公立大学 工学研究科)
     生命系 : 遠藤 達郎(大阪公立大学 工学研究科)